Contents
設立のきっかけ
CookForJapanは、2019年10月に本州に上陸した台風19号の被災地農家を応援する#被災地農家応援レシピというハッシュタグをきっかけに始まりました。
このハッシュタグはレシピを読んだ人が被災した農家の産品を購入し、農家を応援する活動につなげようというものです。
(流通する産品は台風前に収穫したもの、被災を免れたものです)
賛同したレストランのシェフ・パティシエがTwitterやInstagramにレシピを投稿し、各農家直販サイトでリンゴ・サツマイモ・椎茸などが売り切れました。
今後も、被災地農家応援レシピ開発の継続と農家と消費者を繋げる役割をまっとうすべく、被災地農家の支援だけでなく、商品開発や農家とのコラボレーションイベントの実施、企業や自治体などの連携など、作ることで日本の農業への幅広い応援を行うため、2020年2月に一般社団法人化しました。
メンバー 全16名
2/3 メンバー集合写真/新メンバー追加加工済(JPG 423.2 KB)© 小川涼子(Licensed under CC BY SA 4.0) →ダウンロード (右上︙をクリックしてダウンロード)
2/3 メンバー集合写真 名前確認用イメージ(JPG 74.9 KB)© 小川涼子(Licensed under CC BY SA 4.0) →ダウンロード (右上︙をクリックしてダウンロード)
- 西剛紀(兵庫県尼崎市 / リビエール →ウェブサイト @nishitake0525)
- スラス・ステファン(東京都立川市 /立川カフェ Stephan and Joe →Facebookページ →Instagram @steeeephaaaan)
- 表原平(徳島県上勝町 / ペルトナーレ →ウェブサイト @tairantooo)
- 関口幸秀(元カステリーナグループ →ウェブサイト @yukihide_lion)
- 江六前一郎(編集者 @icro_erkme)
- 渡邉泰史(埼玉県北浦和 / パティスリーポルトボヌール →Facebookページ @15portebonheur)
- ※メンバー外※小泉敦子シェフ(会見当日の調理協力 元 銀座 ティエリーマルクス総料理長)
- ※メンバー外※クレールマリさん(デザートレシピ・ディナー協力 ClaireMariシェフ La Table de KAMIYAシェフパティシエ)
- サガワショーコ(新潟県佐渡島 / レストラン&バーこさど →ウェブサイト @parfait0amour)
- 違克美(神奈川県横浜市 / 旅するコンフィチュール →ウェブサイト @TabisuruConf)
- 石川雄一郎(東京都港区 / 土佐しらす食堂二万匹 →Facebookページ @u1_i)
- 野田一寿(神奈川県横浜市/ Hitotsu →ウェブサイト @NodaKazutoshi)
- 丸橋裕史(丸橋企画株式会社 / プロデューサー →Facebook)
- 小野田裕也(愛知県豊田市 / 車街酒場 WAO! →ウェブサイト @yuyacake0301)
- 神谷隆幸(南仏カーニュ / La Table de KAMIYA →ウェブサイト @Taka09KMY)
- 坂下寛志(石川県金沢市 / BAKE SHOP bien Bake →ウェブサイト @Sakashita_h)
- いがらしろみ(神奈川県鎌倉市 / Romi-Unie Confiture →ウェブサイト @romiunie)
- 石渡未来(京都世田谷区 / PâtisseriePlaisiraile →ウェブサイト @miku0809i)
※小泉シェフ・クレールさんはご協力いただいた方でメンバーではありません。
主な活動内容
2019/10「被災地農家応援レシピ」
代表神谷がきっかけとなり始まった #被災地農家応援レシピ 。
「食べチョク」や「ポケットマルシェ」に出品されていた長野県のフルプロ農園さんのリンゴ1000kgをはじめ、栃木県の君嶋きのこ園さんの原木シイタケ・しんしん農園さんのサツマイモ、紅はるかも売り切れました。
2019/12「長野アップルライン復興プロジェクト(応援)」
長野県のフルプロ農園さんが主体となり行った「長野アップルライン復興プロジェクト」のクラウドファンディングを応援しました。
CookForJapanのシェフ・パティシエが長野市へ行き、3日間のコラボディナーを開催するというチケットはひと口15,000円と高額ながら、5時間で売り切れ。アップルライン復興プロジェクトは、一か月のクラウドファンディングを終え、集まったお金は11,495,666円、115%で達成しました。
株式会社CAMPFIREのクラウドファンディングサイト「GoodMorning」が選ぶ『2019年をあらわす10のプロジェクト』で、2019年に最も多くの金額を集めたプロジェクト、として紹介されています。
2020/2「長野コラボディナー/長野アップルライン復興プロジェクト(応援)」
12月に応援したクラウドファンディングのリターンとして「長野アップルライン復興プロジェクト」とCookForJapanのコラボレーションディナーを行いました。
・参加シェフ
2/7 カステリーナ 関口・La Table de KAMIYA 神谷・クレールマリさん
2/8 Le Bon Vivant 梅田シェフ・La Table de KAMIYA 神谷・クレールマリさん
2/9 Hitotsu 野田・La Table de KAMIYA 神谷・クレールマリさん
2/7~2/9 ミニャルディーズ(食後にカフェとともに提供する小菓子) ポルトボヌール渡邉・romi-unie confiture・ BAKE SHOP bien Bake 坂下・リビエール西
・協力
プライムミート株式会社・株式会社丸金・株式会社ビビッドガーデン(農家直送通販サイト:食べチョク運営会社)・ホテルメトロポリタン長野・坂城葡萄酒醸造・オステリアガット
7日にシェフを務めた関口シェフのnote
7日にお客さんとして参加された仰かおるさんのnote
2020/2「モスタルダ、ミラノでの長野食材展示会に出展(Castellina 関口)」」
ミラノで開催予定の長野県の食材展示会にCastellina関口が作るフルプロ農園のリンゴを使った調味料「モスタルダ」を出品。
2020/4「CookForJapan×食べチョク おうちで作れる本格レシピ付き食材」
長期化する外出自粛や、外食が減ることにより需要が落ち込む農家さんの商品の販促などを目的として、CookForJapanのシェフ作成レシピを同封した野菜セット企画がスタート。
2020/7「被災地農家応援レシピ」
九州を中心とした豪雨被害に際して、 #被災地農家応援レシピ をスタート。